一般社団法人IT人材育成協会

Association for IT Human Resources Development

banner02

2025 AI training for new employees Banner

拝啓、皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
ITHRDは従来の活動を見直し、新たなビジョンを掲げて再出発しました。活動の主体をテーマに沿って
専門家の参加を頂き、講演とそれに関する質疑応答や対話を通じて、学習できる基盤(コミュニティ)
を形成し、学びのプラットフォームとして、共創の場を提供していきます。
参加者は個人として学習し、人脈をつくり、自分の能力向上を図ることが出来ます。コミュニティで得
られた知識や考えは、企業内へ浸透を図るとともに、組織変革にも貢献できます。
こうして新しい知識や考えを広く伝え、人材開発や技術の伝承に貢献していくつもりです。
今回はその第5回として、AIリテラシーの重要性、その内容、どう学べば良いかなどを専門の佐藤氏に
お話しいただきます。
ご多用中とは存じますが、奮ってご参加頂きますよう心よりお待ち申し上げます。 

                                     敬具

                         一般社団法人 IT人材育成協会
                               会長 加藤 正彦

生成AIの活用を謳う多くの学習用ツールが出回るようになっており、新人研修においても、今後AIを活用することが必須となると考えられます。
しかし実際のところ、どの程度の効果があるのでしょう?本当に成果が得られるのでしょうか?今回のセミナーでは、以前のセミナーでご紹介した生成AIツールreflect(リフレクト)を実際に新人教育に導入したNOWVILLAGE社において、大いに役立った点、うまくいかなかった点、効果を高める方法として気付いた点に基づき、効果的な利用方法や、効果を得るまでの導入障壁、現在のAIツールの限界について事例をまじえてお話しします。
さらに、この生成AIツールreflectの開発元であるリフレクト社の三好氏には、開発者の立場から活用のためのアドバイスや、今後の展望についてご説明いただき、新人研修の運営で生成AIツールをより効果的に活用する方法を学びます。

【講演内容】
1)AIツールが新人教育にもたらす可能性とは
2)NOWVILLAGE社やその他の新人教育への導入でわかったAIツールの利点と欠点
3)導入効果を高めるために必要なこと
4)他に何ができるのか(リフレクト社より)
5)質疑応答
※このセミナーは、人事・新人育成担当者向けの内容となっております。

講演者: 石井 昭光 氏 株式会社IPイノベーションズ 部長
講演者: 今村 充裕 氏 株式会社NOWVILLAGE 代表取締役
講演者: 三好 淳一 氏 株式会社リフレクト 代表取締役
koushi
ファシリテータ:浦山 昌志氏
株式会社 IPイノベーションズ 代表取締役 一般社団法人IT人材育成協会 副会長

詳細URL:ITHRDより「生成AIツールは本当に新人研修に役立つのか?」のご案内
参加費:無料
9月17日(水)14時00分~15時00分
・Zoomによるオンライン開催
参加申し込みはこちら: https://ithrd250917.peatix.com/

同業者の方のご参加はご遠慮願う場合がございます。ご了承ください。
収集しました個人情報は、大切に管理いたします。
1.収集したお客様の個人情報は、本セミナーに関する情報提供、
  今後のITHRDからのご案内にのみ使用し、他の目的には使用いたしません。
2.お客様の個人情報を他の会社に提供や預託をすることはございません。
3.ご記入いただいた個人情報に関するお問い合わせ等は、下記にお願い致します。

【お問い合わせ先】 ITHRD事務局 担当:青木
〒105-0004
東京都港区新橋二丁目16番1号 ニュー新橋ビル902 
株式会社NOWVILLAGE内 TEL:03-6807-5633 Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。